SSブログ

相鉄の車両たち 7000系から11000系まで 6形式

相鉄の車両たち

相鉄は営業キロ数は35.9キロメートル(本線、いずみ野線合計)ある。私鉄の中では少ないほうに属する。同じ神奈川県で走る京急は 87キロメートル(全線合計)。東急は97.5キロメートル(全線合計)。小田急は120.7キロメートル(全線合計)。京王が84.7キロメートル(全線合計)となっている。横浜市営地下鉄は53.4キロメートル(ブルーライン、グリーンライン合計)。

しかし、車両形式は多く6形式となっている。営業キロ数に対してバラエティに富んでいる車両たちといえる。そこで、ダイヤ改正もあるので車両たちを紹介する。

 7000系 (相鉄ホームページから) 

7000相鉄.jpg 

1975年9月から登場。かれこれもうすぐ誕生から40年になる。1時間くらい撮影したものの、出会うことはできなかった。

 相鉄新7000.jpg

1986年4月に登場。同じ7000系とはいえ、前面デザインやカラーリング、案内表時期が追加された。さきほどの7000系と同じ7000系であるが、区別のため新7000系と呼ばれている。比較的車両数が少ないのか1時間で1回くらいしか見られなかった。

8000系 

快速 横浜.jpg急行 横浜.jpg

 1990年12月から登場。色が赤と青があったり、LEDが単色とフルカラーの行き先表示など細かな違いがある。これ以降の車両は比較的よく見られる。

 9000系

9000相鉄.jpg

相鉄9000青.jpg

1993年1月から登場。 前面に大きな曲面ガラスが使用されている。塗装も青と赤がある。

10000系

快速 湘南台.jpg 

2002年1月から登場。JRのE231系をベースにして作られている。単色LEDはカメラではきれいに写るが、人間だと視認性がいまいち。

 E231.jpg

E231系。 ベースの元になるだけあってやはり似ている。

11000系

相鉄11000.jpg 

2009年6月から登場。E233系をベースにして作られている。

s-E233.jpg 

E233系 やはり似ている。フルカラーLEDがカメラだと移りが切れていしまいやすい。人間の目からすると見やすい。 

 

このように相鉄の車両は多様性があり、撮影をしていても楽しくなる。今後、相鉄がJRや東急と乗り入れるとき、どのような体制になるのか気になるところ。乗り入れがJRが平成30年(2018年)、東急が平成31年(2019年)度となっている。 まだ先の話ではあるものの、乗り入れ先の都合も考えると、10000系と11000くらいが乗り入れることができるのではないかと思う。そうなるとそれ以外の車両は相鉄線ないだけで走るのか、あるいは廃車の可能性もでてくるだろう。7000系に関しては新7000系も含め誕生30年近くになるから廃車はありうると思われる。l

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 鉄道 観光 ニュース 感想 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。